2009年7月アーカイブ

Office 2010 Technical Preview 版Wordの基本操作を行ってみた。


officew01.JPG

Officeボタンの形状が変更され、タブになっている。

表示すると全画面表示される。

リボンの形状は2007とほぼ同じで、基本操作を行う上では2007と同様の操作で行える。

つまり今後のOfficeを使う上で2007形式のリボンが基準になるということだ。

古くから使っている人はリボンに批判的だったが、使い慣れれば案外使いやすいはずだ。

早めに移行した方が良さそうだ。

基本操作で少し変わったのはワードアート。


office14202.jpg

新規で作成すると上のようなメニューが出てくる。

2007バージョンで作成したファイルでは2007以前のおなじみのメニューが出てくる。


officew02.JPG

コピー&ペーストのペーストでのメニューで少し便利になった。

形式を選択して貼付けの一部がアイコン化されている。


officew04.JPG

さすがにエクセルを貼付ける形式はやっぱり形式を選んで貼付けメニューを選ぶ必要がある。

リンク貼付けのアイコンはあるがこれはエクセル形式ではない。

はがき作成ウイザードは使えなかった。


officew03.JPG

全体に動作は2007より少し重く感じられた。

テスト環境

DELL OPTIPLEX GX270

メモリは512MB

Pentium 4 2.6GH

WindowsXP Pro Service Pack3

Office 2010 Technical Preview 版をWindowsテスト機に導入した。

2007ベータ版ではアンインストールが大変だった記憶があるので今回は全部簡単にクリアできるようにテスト機に導入した。

たとえMacに移行しても商売上MS Officeは使用せざる得ない。

MAC版のOffice2008はVBAが使えずちょっと使えない。

本格的に使用するにはBootCampを使うなどしてWindows上で使用する必要がある。



しばらくOffice 2010 を特集してみよう。OSはWindowsXP。

インストールでは途中で止まった。


office145.JPG

「エラー1309.ファイルD:¥SKU133.CABからの読み込みに失敗しました。・・・・」

となる。これは2003でも同様な現象が出ている事例があり、ウイルスチェックが悪さをしているようだ。

早速ウイルスバスターを終了させると問題なく終了した。

インストールの際Office2003に上書きしないように選んだので両方メニューに出ている。


office147.JPG


office148.jpg

インターフェースは基本的にOffice2007の延長となっている。

企業における2003以前のバージョンからリボンへの移行が本格化しそうだ。


office149.JPG

昨日マイクロソフトと米ヤフーはインターネット検索・広告事業で提携すると発表した。

マイクロソフトの無料のウェブ版については対googleをにらんで我々としてはその展開が楽しみなところでもあるが、

が、Accessを含めOffice2010はやはり必要になってくると思われる。

引き続き今後も少し詳しくレビューしていきたい。


CrossOver Mac 8 Standard を使って

| コメント(0)

昨日からCrossOver Mac 8 Standard アップグレード版の販売が開始 された。

早速使ってみた。


crossover1.jpg

CrossOver Mac はMac上でWindowsアプリケーションが使えるもの。

一番の特筆はWindowsのOSを導入することなくWindowsアプリケーションが使えることだ。

私の使い方は例えばワードで資料を送付されてきた場合などこれを使っている。

BootCampのように再起動の必要もない。

ただ、私のMacの環境では初回の起動では問題なく起動するが、

いったん、アプリを終了して再度起動する場合に起動に失敗する。

サポートに問い合わせても他に同様の問題は出てないとの回答で、原因不明のままだった。

どうもまだ実用的ではないというのが私なりの判断だった。

そこでのバージョンアップだから少し期待したのだが、エラーは改善されてなかった。

ただ、2回くらいトライするとワードなどの再起動がするようにはなった。

また起動速度が速くなったようでもある。

まだまだ、office系の添付資料をちょっと見るだけのための存在だと思う。

それにしてもバージョンアップごとに費用( 今回は 2,940円(税込))が発生するのはね・・・。

VMware Fusionはバージョン1から2へのバージョンアップは無料だったのだが。

それぞれの特徴を生かして選びたい。

Google Chrome の Mac OS X早期評価版を使ってみた。

サクサクと小気味よく表示される。これはいいかもしれない。


gchrome1.jpg

検索はアドレスバーから行える。

シンプル イズ ベストの作りだ。

私の場合、最初開いた時に表示されるホームページをigoogleに設定しているのだが、

google mapが展開されるのにsafariではぐずぐずなってしまう。

この表示が早いのだ。

これは期待できるかもしれない。

でもsafariのHistory Flowの機能は捨てがたい。

やっぱりsafariをつかっているかもしれないですね。

スパムといえば

| コメント(0)

スパムといえば迷惑メールを思い出すことと思う。

ところで、もともとスパムって何だろうか?

実はこれです。

sp001.jpg


sp002.jpg

ランチョミート、まあハムのようなものですな。

スパイスド・ハムからスパとムを取ってスパムとしたらしい。

この缶詰、米軍の食料として使われた。

ところが、来る日も来る日もこればかり出てくることから兵士はうんざりし、

以降、繰り返される迷惑行為のことをスパムと呼ぶようになったらしい。

迷惑メール対策どうしてますか?

最近はプロバイダの迷惑メールフィルターを使っている。

もう自分のパソコンに入り込ませること自体に嫌悪感を感じてしまうし、

プロバイダの迷惑メール対策も昔に比べてよくなっている。

Apple Storeで整備済品など安いのが出てます。

旧モデル品で安いものが出てます。 旧モデル新品Mac



整備済品はこちら <数量限定 お得な整備済製品>

Mac Pro初期機種のNVIDIA GeForce 7300 GT 256MB グラフィックカードは壊れやすいので注意。

AppleStoreから新製品の案内がきてます。
プロユースのこれらのアプリに挑戦してみては?

<<新しいLogic Studio>>

Logic Express 9とMainStageのメジャーアップグレードを含む新しいLogic Studio

新しい、logic Studioは、「Logic Pro(ロジックプロ)」と
「MainStage(メインステージ)」のメジャーアップグレードと共に、
複雑な作業を簡素化する200以上の新機能を備えました。

Logic Studio の最新機能
Flex Time はオーディオのタイミングとテンポをかつてないほど簡単に操作。
憧れのギター機器を、新しい Amp Designer と Pedalboard のプラグインで実現。
新しい Playback および Loopback 機能を備えた MainStage 2 を使えば、ステージに Mac をそのまま持ち出せます。
80 種類以上のスタジオ品質のプラグインがあります。
音楽のインスピレーションは、1,000 以上のインストゥルメントと 20,000 の Apple Loop で更なる広がりを
価格:
通常版 54,800円、
アップグレード版: Logic Express 6,7,8,9 & Big Boxユーザ用:31,800円
Logic Pro 6,7 Logic Platinum/Gold 5,6,7,8ユーザ用:21,800円


<<新しいFinal Cut Studio>>

100以上の新機能でFinal Cut Studioをアップデートしました。


Final Cut Studio に含まれるアプリケーション
Final Cut Pro 7 (ビデオとフィルム編集)
Motion 4 (モーショングラフィックとアニメーション)
Soundtrack Pro 3 (オーディオのポストプロダクション)
Color 1.5 (カラーグレーディングと仕上げ)
Compressor 3.5 および DVD Studio Pro 4 (デジタル仮想配信でアップルのデバイス、Web、ディスクなどどこへでも)
価格:
通常版 108,800円、アップグレード版:31,800円

旧モデル品で安いものが出てます。
旧モデル新品Mac

整備済品はこちら
<数量限定 お得な整備済製品>

システム環境設定のアカウントで自分の顔写真を入れた。
MacBookなら最初の設定で自分の写真を入れた方も多いだろう。


さて、アカウントに写真を入れるてMailを送信すると
送信済メールの右肩に自分の写真が表示されたいるはずだ。


ぎょっとする場面だ。


え!これ、大事なお客さんにお願いのメールをしたものなのに、ふざけた自分の写真がいかにも間抜けに写っている。

大慌てした覚えはありませんか。


Macもおふざけが過ぎる。。。。

でもご心配なく。


これは自分のMacだけ、つまり写真を登録したものだけ表示されるものなのです。


試しに他のMac にメールしてみると、今度はそのMacに登録した写真が表示されている。

Windowsマシンだと何も表示されません。


アカウントに写真を登録すると、アドレスブックの自分のアドレスに写真が自動で表示されるようになるためのようだ。

ネットワークプリンターの設定方法。



昨日購入したCanon LBP3410の場合です。

Canonのレーザープリンターは大体同様の方法でいけると思います。

まず、プリンターにIPアドレスを設定します。

Canon LBP3410はプリンターのメニューから設定します。

説明書どおりにボタンを操作して希望のIPアドレスを設定します。



次にMacの設定。

まずはシステム環境設定からプリントとファックスを選択します。


nepri2.jpg

下の図の赤丸部分の+ボタンをクリックします。


nepri1.jpg

出てきたBoxのほかのプリンタを選択して追加ボタンをクリック


nepri3.jpg

更に出てきたBoxのコンボボックスからCanon IP (LPI)を選択


nepri5.jpg

先に設定したプリンターのIPアドレスを入力します。追加ボタンをクリックすればOK


nepri6.jpg

意外と簡単に設定できます。



プリンタのIPアドレスは固定にしておいた方が何かといいですね。


ネットワークがDHCP自動割り振りのIPを使用しているなら、ルーターなどの設定で

DHCP割り振り範囲を例えば192.168.0.1から192.168.0.100などとすれば

192.168.0.101から192.168.0.254まで固定のIPとして自由に使えるようになります。



★★☆安心電脳倶楽部 夏真っ盛り!!お買い得商品満載キャンペーン☆★★

15日から特価セールを行っている安心電脳倶楽部で中古レーザープリンターを購入した。

ただ宣伝するだけでなく本当に自分も買っているのだ。。。


printer2.jpg

キャノンのレーザープリンターが1万円で出ていた。

仕事柄プリント枚数が多いためレーザープリンターは必須のアイテムです。

現在のキャノンLBP1810はもう紙づまりの嵐に悩まされていたので変え時でした。

これも中古で数万円で購入したものですが、けっこうボロボロなんです。


printer1.jpg

今回購入のキャノンLBP3410は結構まだきれいだ。

早速総プリント枚数を調べたらなんと3200枚。

これで1万とは安い。

印刷テストを行っても特に異常はなさそうだ。

しかも説明書やドライバのCD付きです。(通常は勝手にネットから取ってくれという場合が多い。)

どうも、私はここで購入して失敗したことがないのです。本当に。

ところで総プリント数は特にレーザープリンターでは大抵見れるようになっています。

中古購入の際の指針にするとよいですね。

今回のLBP3410の場合はプリンターのユーティリティボタンでメニュー操作し(下の写真では見えないが白く光っている液晶部分のメニューを操作)ステータスプリントを出力するとレポートの右下にPageCounterとして枚数が出てきます。


printer3.jpg

★★☆安心電脳倶楽部 夏真っ盛り!!お買い得商品満載キャンペーン☆★★

Microsoft Wireless Mobile Mouse 6000を予約していたが、

発売日の7月17日より早く15日に届いた。

早速のレビューです。

今回購入したものはインペリアル レッド。

うーん、写真の色と随分違った沈んだ赤色だ。


mouse1.jpg

じーっと見れば落ち着いた赤色でいい感じでもあるが、ちょっと暗すぎるかも

まあ好みが分かれる所だろう。色は現物で確かめた方がよさそうだ。


mouse2.jpg

青色LEDが光る。で、このつるつるの机で使ってみると、確かに使えるぞ。

でもなんだか動きが遅いような。


mouse3.jpg

では、Mac用のソフトウェアをインストールする。

システムの環境設定の下段にmaicrosoftマウスのアイコンができている。


mouse4.jpg

アイコンをクリックすると設定画面が出てくる。


mouse5.jpg

好みで各ボタンの設定を行う。


mouse6.jpg

私は左側のボタンにDashbordを設定した。MightyMouseに近い使い勝手になる。


mouse7.jpg

マウスの動きが遅く感じるのでポインターオプションの設定で少し速くする。

これでいい感じになった。


mouse8.jpg

つるつる机で使えるとはいえ、ところどころで滑った感じがある。

今までのマウスと比べたら比較にならないほど実用的ではあるが、必ずしも100%ではない。

ホイールの動きは非常に滑らかで気持ちいいくらいに快適です。

mouse9.jpg

トランシーバーには小型のナノ トランシーバーが使われキーボードのUSB口に付けているが全く気になりません。

上の写真の黒いものがそうだ。

けれどもあまり小さいので一度挿すと抜くのが大変です。

下はmicroSDカードと比較です。


mouse001.jpg


多分愛用する事になりそうだ。



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

今日はセールのお知らせです。17時30分からです。


中古パソコンのセールが  7月15日(水)17時30分から〜7月21日(火)朝9時迄実施されます。


通常価格の2〜3割引になると思われます。


今回はMacの中古も多いです。Macは割高ですが、チェックの価値はあるかも。

サブ機としてPCを購入してもいいかも?


お目当ての商品が安く購入できるかも。過去にディスプレイ、デスクトップPCを購入しましたが、どれも当たりだったと思います。
この特価のときがチャンスですぞ。

すぐ売り切れる商品も多いので、欲しいものは開始と同時に購入しないと無くなります。


以下からどうぞ。


★★☆夏真っ盛り!!お買い得商品満載キャンペーン☆★★

Mac自動起動を行う方法

| コメント(0)

CaptyTV Hi-Vision PIX で予約録画する際にMacを自動起動できると便利だ。

前回そのやり方を簡単に書いたが今回もう少し詳しく書きたい。

設定はシステム環境設定で行う。


settei1.jpg

まずは最上段にあるセキュリティをクリック。


settei2.jpg

全てのチェックを外す。

次に再びシステム環境設定に戻り、今度はアカウントを選択する。


settei3.jpg

ログインオプションを選択する。右面が使えない状態なら下にある「変更するにはカギをクリックします」の鍵のマークをクリックする。


settei4.jpg

パスワードを入力する。

一番上の自動ログインでログインユーザー名を選択する。


settei5.jpg

これでうまくいくはずだ。

  

では、早速地デジを観てみよう。


P1010949.jpg

マウスを画面中央に持って行くとOSDコントローラーが現れる。

OSDコントローラーとは画面下部に見えるチャンネルやボリュームを変更するためのコントローラーのことだ。


操作時以外はマウスを右端に持って行くとOSDコントローラーは消える。

尚、画面右端にもチャンネル切り替えボタンや音声調整ボタンがある。

OSDコントローラーで通常のテレビ視聴は可能です。


次に録画。

観ている番組を録画するには、OSDコントローラーの録画ボタンをクリックするだけです。

次に予約録画。

メニューのウィンドウから番組表を選択します。
P1010955.jpg

下のような番組表が出てくるので予約したい番組のIEPGボタンをクリックすればOK。


bangumi.jpg

あとはMacを終了させても、録画時間5分前には勝手に起動し、時間になると録画が始まる。

録画終了の3分後にアプリが勝手に終了し更に10分後には勝手にMacが終了してくれる。


end.jpg

これはベリーナイス。

ただし、自動起動を行うにはスリープ、スクリーンセーバの自動解除、OS自動起動のため自動ログインを有効にする必要あり。

またMacBookの蓋は開いたままにしておく必要がある。

録画したデータを見るには

メニューのウィンドウからブラウザを選択し出てきた画面で録画した番組を選択する。
P1010917.jpg

録画フォルダの選択は環境設定から行う。買ってきた外付けハードディスクを選択する。


P1010964.jpg

全般にシンプルな操作で使い心地はよかった。

データの編集ができないところが残念ではあるがこれは地デジ全般が編集不可能となっているのだから仕方ない。

裏の方法もあるようだけれど・・・

  

一方の姿エキストラであるが故に出演TVのチェックは欠かせない。

エキストラのことを書くとサイトの人気が上がるかもしれないが下手な情報を出すと大変だから基本的にはエキストラの情報は書かない方針だ。

で、今回はMacで地デジを見れるピクセラの「CaptyTV Hi-Vision」(PIX-DT181-PU0)を試してみたレビューです。


P1010917.jpg


P1010918.jpg

本体はすっきりしたものでこれだけです。手帳くらいの大きさです。

地上デジタルと書かれた端子にアンテナ端子をつなげて後はMacとUSB接続すれOK。

接続は誰でも簡単にできると思う。


P1010977.jpg

ちょっと分かりにくかったのはB-CASカードの差し込み方で、

説明書のでは裏面を上にして差し込むとあるので

逆に差してしまうかもしれない事くらいです。

正しい差し込み方は以下


P1010919.jpg

この向きでしっかりと差し込む。


P1010920.jpg

まあ、アプリ起動時にカードの向きが違うと怒られたらやり直せば良い話ですが。



無事地デジが観れました。おや、ちょうどiPoneのCMだ。


P1010953.jpg

この次は操作方法とか録画についてなどレビュー予定です。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

Mighty Mouse 分解

| コメント(0)

Mighty Mouseのスクロールボールがきかなくなった。

以前に同様の現象で分解しない方法で対処したが、やっぱりちょっと使うと駄目です。

で、分解した。


カッターをうまく使って、ワタリガニの甲羅を外すように豪快にバキッと。

P1010934.jpg

甲羅の部分と胴体には二つのプリント配線がある。強く引っ張ると変なところで切れて再起不能になるので注意。

でもじゃまだから根元のソケットから静かに抜く。

緑の線はこちらのソケット。


P1010932.jpg

茶色の線はその奥にソケットがある。


P1010934.jpg

線を外すとこうなる。


P1010945.jpg


P1010936.jpg

スクロールボールの入った黒い部分のねじ3本をとり


P1010937.jpg

あとは白い枠を線が出ている側からこじって開く


P1010938.jpg

磁石でできたローラーにゴミがまとわりついているはずだから奇麗にする。

もっと開くとこうなっている。


P1010941.jpg

更に開くと実はプリント線を切断している(もうこれは使えない)のだが、こんな具合になっている。


P1010943.jpg

うまく掃除できたら元通りに組み立てると嘘のように動きだすはずだ。

ちなみに甲羅開きは下の赤い部分にのりづけの跡があったのでこの辺りをねらってこじ開ければうまくいくはずだ。


nori.jpg

今度マイクロソフトが発売する青色LEDのマウスを予約している。

ツルツル机でも使えるらしい。これはよさそうだ。

そのレビューも近々公開予定です。

マイクロソフトの周辺機器は意外と好評なのは見逃せない所です。

Appleもいい加減Mighty Mouse をリニュアルしてほしいものだ。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


MacBook 13インチ 2.0GHz Intel Core 2 Duo - アルミニウム ¥100,800

iMac 20インチ 2.66GHz Intel Core 2 Duo ¥109,800

Mac Pro Quad 2.66GHz Intel Xeon¥244,100

など7月10日9時現在

早いもの勝ちですね。

旧モデル新品Macはこちら

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い




地デジをMacで観ようと思いPixela Capty TV Hi-Vision 地上波/BS/110度CSチューナーを導入することにした。
それに先んじてI・O DATA外付けハードディスク1TB HDC-EU1.0を購入した。
1TBで9千円だから随分と安い。

添付ソフトの付かない茶箱製品だがMac用のソフトが付くわけでもなさそうだし、必要ならネットで取れるとなっていたのでこれを購入した。

FAT32で既にフォーマット済だ。FAT32はWindows用のフォーマットだが、Macでも使用できる。つまりWindowsでもMacでも使用できる便利なフォーマット形式なのです。

ただし、大きな欠点があり、4GB以上のデータの保存ができない。
特に映像を保存する目的では使えないフォーマット形式なのだ。NTFSファイルシステムでフォーマットするとMacでは読取専用としてしか使用できない。

ここはMac用のフォーマットを行う必要がでてくる。

ユーティリティ→ディスクユーティリティを開く
hdd4.jpg
(1)導入したHDDをクリックします。
hdd1.jpg
(2)パーティションタブをクリックします。(3)ボリュームの方式で好みのパーテーションを選択します。(通常は1パーテーション)
hdd2.jpg
(4)オプションボタンをクリックします。(5)GUIDパーティションテーブルを選択して、[OK]ボタンをクリックします。オプションボタンでGUIDパーティションテーブルを選択しないとうまくいかないです。デフォルトではマスター・ブート・レコードになっているので注意。

hdd3.jpg
(6)フォーマット:Mac OS 拡張 (ジャーナリング)を選び適用ボタンをクリックすると初期化が始まります。

ATI製グラフィックチップでは
Mac OS X 10.5.7 を適用した一部の Mac で3Dグラフィックス高速化に不具合が発生するというものだ。

私もVMware Fusionを導入しているがOfficeを少し使うだけだから実際のところ影響は出てない。


詳細はこちら

ツタヤで宅配のDVD契約をしているが予約したものがなかなか届かない。

4月から予約しているが全く廻って来ない。
仕方ないのでどうでもいいようなものを観ている。


そろそろ解約するつもりだ。

やっぱりネットで観れるオンデマンドのサービスが良い。

けれども私の住む団地には光回線が導入されてないのです。


ADSLではちょっとキツいかもしれない。

それにしても映像サービスはMAC対応のサービスが少ないですね。

制作側のスタッフさんはほとんどMACなのに、変な話だ。


で、セットボックスでTVで観れるものを探しているのですが、

色々物色はしているのだが、ギャオネクストは色々評価をみると酷評ですね。
これはやめておいた方がよさそうだ。

オプティキャストのスカパー! 光も面白いサービスだ。

これは放送と通信を融合する技術で実現している。
つまり、スカパーの放送をいくら観てもインターネット通信に全く影響しないのだ。





NVIDIA社製グラフィックによるトラブルが立て続けに起こった。
DellのノートとMac Proのトラブルだ。いずれも本来はリコールものだ。

MacBookでも問題を起こしていたはずだ。

Dellノートの障害状況はこちらのページの状況と同様のものなのだ。

DellではXPS M1210は対象に入ってないが明らかにNVIDIA製チップの問題なのだ。

私のPCは購入から1年もたたずにマザー交換の修理となったが、実はこれもこの辺に問題があったようだ。今回の再度のトラブルもまたそうなのだ。

電源を入れても画面が出て来なくHDDの音がむなしくして結局止まる現象です。

保証期限前にDellおなじみの中国人の女性がしきりに保証延長を勧めて来たのを断ったことを後悔とともに思い出される。

もうMacに変えるつもりだったからきっぱり諦めていたのだが、NVIDIA製チップが原因でMac Proにトラブルが同時期に出たのは本当にショックなのです。


今度の新MacBook ProもNVIDIA製チップを使っているが本当に大丈夫なのかと思えてくる。


MacBook ProのNVIDIA製チップにも品質問題?にもいやな記事が出ている。


またAppleがNVIDIA製チップの採用を止める?という記事も最近よく見る。

慎重に見守りたいところだ。

BootCampの使い方

| コメント(0) | トラックバック(0)

BootCampに必要な情報です。


まず必要な物。
Windows XP SP2 かWindows Vista の正規版。アップデート版は使えないので注意。
Mac OSX 10.5 Leopard インストールディスク

さてその方法だがMacのユーティリティの中にBoot Camp アシスタントがあるのでそれを起動して使う。


asist.jpg

インストールと設定ガイドをプリントボタンをクリックしてプリントすればその方法が書かれているのでそのとおりにやればOK

ちなみにプリントは30枚近くになる。


P1010909.jpg


P1010907.jpg


BootCamp導入後は起動するとWindowsが起動する。
デフォルトでMacを起動するにはWindowsを起動中にコントロールパネルにBootCampの項目ができているのでこれで設定できる。


contorol.jpg


bootcamp.jpg

起動時にMacとWindowsどちらか選ぶ場合はoptionキーを押しながら起動すればOK。

P1010904.jpg


P1010906.jpg

ちなみにPrintScreenだが fn + 左shift + F11で可能だ。

Boot Campインストールと設定ガイド(30ページほど印刷したあれのこと)17PではPrintScreenはFn+F11となっているので戸惑うと思う。

Mac Book Proではfn + 左shift + F11で使えた。ご注意あれ。

赤城  1/144スケール <解説>このモデルは「ウイング・クラブ」の「ネイビーコレクターシリーズ」のひとつ。主に木製で、船体も一つ一つ手作業で削りだして微妙な曲線が再現されている。手すりや細かいパーツにはエッチング等が使用され、リアリティが繊細に演出されている。また、細い板を幾重にも重ね合わせた木製甲板も見どころだ。他に類を見ない、大迫力の1/144スケール塗装済完全完成品。材質は主に木製(マホガニー等)、一部レジン、一部金属、エッチング。艦載機やフィギュアも付属する。生産国はフィリピン。

インターネットの回線でNTTの回線を使用している場合、B FLET'SとかFLET'S ADSLとかのサービスを使っている方も多いと思う。

ところでこれらのNTTのサービスを利用する方でフレッツ・スクウェアをご存知だろうか。

フレッツの回線を利用する契約者は全てフレッツ・スクウェアが無料で使用できるようになっている。
ところがおそらくこの存在さえも知らない方が多い事だろう。


試しにBフレッツやフレッツADSLをご使用の方は次のアドレスを試してみて欲しい。

http://www.flets/


これでフレッツ・スクウェアのトップページが出てくるはずだ。

早速フレッツ・スクウェアが見れた場合はフレッツ接続ツールでインターネット接続をしたか、設定済のルーターを使用している場合だろう。


もしフレッツ・スクウェアが見れない場合はルーターの設定が必要だ。
これはルーターのマルチセッション機能を利用してインターネットとフレッツ・スクウェア接続を同時に実現しているわけである。

また最近ではフレッツ・スクウェアV6が全面にでてきている。これはIPV6に対応したものだ。

一番のポイントはインターネットとは別のNTT独自のフレッツ回線を使った独自のサービスで回線品質の良いサービスが受けられることが特徴。特にIPV6にいち早く対応し、映像サービスに有効利用している店も特筆に値する。


フレッツ接続方法はこちら。東と西では違うので注意。
NTT東日本
http://flets.com/square/con_index.html
NTT西日本
http://www.flets-square.info/new/connection/index.html


サービスも多彩になっている。

映像からウイルス対策まで多々です。
回線速度も計測できるが地方の場合はルーターに設定変更を行わねばならず、面倒だ。

また地デジ視聴も実はこのフレッツ回線が大きく関わっている。

私も実はウイルス対策はこのサービスを使っている。(もちろんwindows使用時)
中身はウイルスバスターだが、毎月の支払い420円で3台まで使用可能。
BootCampでも使えている。


折角使えるサービスを眠らせておく手はない。

インターネット回線をよく見直してみよう。

MACに正式対応してないものもあるが今後の映像サービスなど注目が必要なサービスだ。








Up-To-Dateプログラム対象のコンピュータは980円(税込)でMac OS X Snow Leopardへアップグレードできる。


Up-To-Dateプログラムについてはこちら

先日購入したMacBook Proも対象商品だった。
早速Appleに申込書と必要書類を同封して送った。

必要書類として日付の入った領収書と保証書のコピーが必要です。

今日Apple Storeから「ご注文の成立のお知らせ」のメールが届いた。
もちろん出荷予定は9月の予定です。

対象期間にSnow Leopard搭載前に購入した場合は早めにAppleに申し込みをしておいた方がよさそうだ。

時々Apple Storeのお買い得情報載せますね。

以下Apple Storeからのお知らせです。

<<サマーボーナスキャンペーン第2弾>>

MacとiPodの人気アクセサリをお得に手に入れよう。

期間限定の特別価格 <送料無料>

Apple Storeが厳選した人気のアクセサリが、期間限定20%OFFでお求め頂けます。

第1弾は、趣味や仕事を快適にするアクセサリをご用意しました。

例えば:

1.SDI iHome iP27BR Portable Speakers with Alarm Clock for iPod and iPhone 通常価格14,800円 → 特別価格 11,840円
2.LaCie Rugged 500GB Hard Disk 通常価格 ¥22,800 → 特別価格 ¥18,240
3.Belkin TuneCast Auto 4  通常価格 ¥9,580 → 特別価格 ¥7,660

その他、人気のアイテムなど多数ご用意しております。


詳細ページ


オンラインストアだけの、iPodやMacのお得な情報が満載です。
お得な情報が満載の特別限定販売ー早いもの勝ちの特別価格。

旧モデル新品Mac

Boot Campは熱い

| コメント(0) | トラックバック(1)

MacBook ProにBoot Campを入れた。
仕事上Accessのプレゼンが必要なためBoot CampでWindows Vista UltimateにOffice2007をいれてます。

熱くなりますね。たいした事やらなくても熱くなる。
ちょっとまずそうだから、ノートパソコン冷却装置を購入しました。


通常の開発はデスクトップのWindowsマシンで行い、Boot Campでの使用はプレゼンとか宿泊先でのちょっとした使用にしたいと思ってます。


MacOSの方はそんなに熱くならないのですが、やっぱりMacはMacを使うための物ですからな。

今のところMacBook Pro 君は絶好調です。