![]() |
|
MEISHINKAI SEMI |
|
![]() |
||||||||||||
〜体験談集〜 | |||||||||||||
『ことばの学校』でお世話になってから数ヶ月が経ち、今まで使ったことのない“ことば”がポンポン出てくるようになり、驚いています。語彙力がついてきたんだなぁ、などと感心しております。読むことは勿論、書くことをひどく嫌っていたのですが、最近文章をよく書きたがるようになりました。まさに『夢の勉強法』だと思います。
おかげさまで『国語』の力がつき、学校のテストでもいい点数を採るようになりました。聞くと、文章がすぐに読みきれて、内容も頭の中でイメージでき、答えが浮かんでくるので、それを答案として書いているのだそうです。不思議ですがうれしい限りです。
受験のような小さいことを目標にしているのでなく、“人間力”“自己表現力”“IQ&EQ“といったものを目的とし、その手段として“JQ“(日本語運用力)”を高めるということが気に入りました。これからの時代は無から有を創り出すことのできる、個性的でしかも考えたことを相手に話したり、書いたりして自己表現していくことのできる人間が必要だと思います。そんな意味で『ことばの学校』はタイムリーで世の中が欲している今までにない学校です。
うちの子は幼い時から今まで、いわゆる大手進学塾で入試問題を筆頭とするあの長文読解問題ばかりをやって(やらされて)きた関係で、テクニックとパターンばかり覚え、自分の頭で考える習慣をなくしたようでした。これはマズイ!と思っていた矢先に目に触れたのが『ことばの学校』でした。『これだ!!』と思いました。早速お預けしたところ、最近自分の頭で物を考え出したような気が致し
『ことばの学校』に通いだして子供の人間が変わってきているのを感じます。自分の意見をしっかり言えるようになりました。物事の考え方が深くなりました。表現が豊かになりました。明るく元気になりました。本が好きになりました。私も通いたいです。
小2の息子は、年齢より幼く何をするのも覚束ない子でした。本も小さいときから読み聞かせをしてきましたが、自分からは読もうとはしませんでした。
子供を本好きにしたい。それは誰もが思っていることです。私もそんな思いで2人の子供を育ててきました。上の子は小さいときから本の虫。中学生になった今も暇さえあれば本を読んでいます。6年生の下の子は、本を読むことは読むのですがすぐに飽きてしまい、最後まで読みきるということがありませんでした。
|
|||||||||||||