林檎はいかが

Information of Ringo

林檎はいかがBlog

Mac フォルダを開いても中身の表示が遅い


昨年くらいからフォルダを開いても内容が表示されるまで4〜5秒待たないといけなくなった。
Macを起動してすぐフォルダを開くと何の問題もなく開けるが、暫く時間をおくと開くのに時間がかかる。テキストや画像を編集して保存する際もフォルダを開くのに時間がかかる。
原因はわからない。
これといった対策もなく、HDが原因しているのかもと起動ディスクを交換したが、解消されない。
あきらめかけていたら、Appleサポートコミュニティに全く同様の現象があった。
解決策は「システム環境設定」からマウスの設定でダブルクリックの間隔を最も遅い方に指定すると問題が解消された。
原因は不明だ。
Magic MouseにBetter Touch Toolを使用しているがMagic Mouseに変えてからの現象だから、この辺に問題があるかもしれない。
duller
Cassina ixc. Design store(株式会社カッシーナ・イクスシー)

top

Word2010(win)でA3のpdf化がうまくいかない。

Word2010(Windows)でA3のデータをpdf化したところ勝手にA4サイズになってしまった。A3のままpdf化したいのだがなんとかならないかと相談を受けた。
で、色々試したところプリンターが原因しているようだ。
A4以上のサイズを印刷できないプリンターではpdf化もA3サイズにできないのかもしれない。
とりあえず試した結果を記しておく。
A4サイズの横幅いっぱいに作成したワードアート
w01.jpg
A3サイズに変更した結果
w02.jpg
これをA3サイズが印刷できないプリンター設定にしたままPDF化すると勝手にA4サイズに変更される。
次の図はA3に対応してないプリンター EPSON EP802Aを選択した状態
w03.jpg
結果はこのようになる。
w04.jpg
解決するにはプリンターの設定をA3対応のプリンターに設定してやるとよい。
今度はEPSON LP-M5000を選択している。
w05.jpg
今度は次のような結果になる。
w06.jpg
WordのPDF化にはなんらかプリントの仕組みが使われているようだ。プリンターの依存度がかなり高いので職場と家庭でのデータ共用には混乱が予想される。
My drap
ウイルスバスター トレンドマイクロ・オンラインショップ

top

Word Mac2011を使ってみて

Word Mac2011を使ってみてまず気付く事は表示方法にデザインレイアウトがあることだ。
デザイン的な編集はこのモードを使いなさいということだろうか。
うまく整理されているようであり、また今までどおり印刷レイアウトで編集を行う場合にはいちいちデザインレイアウトに切り替えなければならないようなら逆に不便かもしれない。
少なくとも新機能のレイヤーの重ね順の入れ替えを行うダイナミックソートはデザインレイアウトで行うようになっている。ただし通常の入れ替え方法は印刷レイアウトでも可のようだ。(まだ使いこんでいないので、ショートカットキーなどなんらか簡単な方法があるかもしれない)
印刷レイアウトとデザインレイアウトのリボンの内容を比較してみた。
■印刷レイアウトのリボン(図形を選択した状態での内容)
word001s.jpg
大きい画像を表示
word002s.jpg
大きい画像を表示
word003s.jpg
大きい画像を表示
word004s.jpg
大きい画像を表示
word005s.jpg
大きい画像を表示
word006s.jpg
大きい画像を表示
word007s.jpg
大きい画像を表示
word008s.jpg
大きい画像を表示
デザインレイアウトに変更するときには次の表示がされる。
word010s.jpg
■デザインレイアウトのリボンの内容
word011s.jpg
大きい画像を表示
word012s.jpg
大きい画像を表示
word013s.jpg
大きい画像を表示
word014s.jpg
大きい画像を表示
word015s.jpg
大きい画像を表示
word016s.jpg
大きい画像を表示

My drap

top

Office 2011Macを使ってみて

Office 2011Macが届いたので早速使ってみた。
インストールは簡単に終了した。
最終段階でDockが消えてなくなったのであれっ?と思っていると再度復活、そしてWord,Excel,PowerPointのアイコンが追加された。他に追加されたアイコンは邪魔なので削除した。
早速色々試してみた。
まずは新しい機能であるダイナミックソート。
?、でどうやるの?
と操作方法がわからない。
MSのサイトを調べてやっと分かった。
印刷レイアウトにはツールが無い。
で、デザインレイアウトに変更後、リボンの「並べ替え」を選択すると使える。
これは印刷レイアウトの画面↓
word1.jpg
デザインレイアウトに切り替える↓
word4.jpg
デザインレイアウト画面↓
word3.jpg
リボンの中の「並べ替え」ボタンを選択↓
word5.jpg
あとは直感的にレイヤーを入れ替えるだけだ。レイヤーがどのような状態で構築されているか一目で分かる。WindowsのWord2010でレイヤーの上下を入れ替えする場合の参考にもなるだろう。Windows版にも是非欲しい機能だ。
word2.jpg
MOLTON BROWN
BUNACO
Cassina ixc. Design store

top

『製品担当者が語るOffice for Mac 2011のすべて!』セミナー参加

大塚商会のセミナーで『製品担当者が語るOffice for Mac 2011のすべて!』に参加してみた。
Windows版のOfficeと互換性を重視しながらもMacユーザー向けの操作性を大切にしたという説明があった。
また今回のバージョンではVBAが復活した。バージョンは6.5にあたるようだ。
Outlookも新規登場したが、新規Mac購入層が一段と増える傾向にある中、その用途はPCの買い増しでMacを選択する場合が多くWindowsからそのままメールの引き継ぎを希望するユーザーが多いと分析している。またメールのデータベースはWindowsのものと違いMac仕様にあわせることでTime Machineに対応している。
今回のOfficeの大部分のコーディングはcocoaが用いられているようだ。
つまりMacのパフォーマンスを最大限に生かせる作りだということだ。
スピードにおいても2008と比較して相当早くなっているようだ。
リボンインターフェースはWindowsのものと違ってMac独自の仕様だ。
Macオリジナルの部分で特筆すべきことはダイナミックソートだ。
dynamicsort.jpg
WordやPowerPointでのレイヤーの順番を入れ替えるのに苦労した方も多いだろうが、これがあれば直感的に変更できる。
実は今日学校の資料作成を行ったが挿入した図や写真の重なり順を変更するのに相当苦労した。今度のMac版Officeがあればとつくづく思った次第だ。
学校のグランドデザイン作成とかにも相当役立つだろう。一押しの機能だ。
Wordなどのテンプレートもプレビューを確認してダウンロードできるところが新しい。
また最近使ったファイルもプレビューできるところが以外と便利そうだ。
Wordの全画面編集も使ってみるとよいかもしれない。机の上の原稿に向かう小説家気分が味わえるという代物だ。
今度のOffice for Mac 2011 ちょっと期待したい。


top

思わず期待してしまう Mac OSX 10.7 Lion


Mac OSX 10.7 Lionが発表になりそうですね。
これは久々に楽しみです。
さてさてMac OSXの最終版になるのでしょうか。
そして次は・・・
今度は鳥類か、それともフルーツか
えい、なにが来てもやっぱりMacは楽しい。
個人的にも取り憑かれていた妖怪とおさらばしてなんだか清々しい今日この頃、
Macのニュースが楽しみです。
Office2011Macを購入予定です。
仕事柄どうしてもOfficeは必要です。
もちろんWindows版のOffice2010もあるのですが、
やっぱりMac版があると何かと便利だし、今度はVBAも復活するようだし。
Windows版との比較などもレポートしたい。

top

Macの安定性


最近Windows7の設定作業(いわゆるキッティング)を行う機会があった。その安定性だが、50台設定する中で1度くらいは電源ボタン長押しで終了し、再起動の必要があった。これはWindows7ばかりに責任があるのではなく設定上の問題だったりインストールしたソフトの問題だったのかもしれない。しかし強制終了しなけらばならなかったのは事実だ。
そしてよくよく考えてみると我が家のMacで電源ボタンを長押しして強制終了する場面が何回あっただろうか。おそらく皆無に近い。こちらがよっぽど無理な操作を行った時くらいしか思い浮かばない。
そう考えるとMacの安定性は正に驚異の域にあると思う。
一度Macを味わうともうWindowsには戻れない。

top

NetCommons~新着情報の文字数を任意の文字数に変更

NetCommonsで、新着情報の文字数を任意の文字数に変更したい要望がある。
変更方法はつぎのとおりだ。
変更ファイルの場所
webapp/modules/whatsnew/config/main.ini
変更箇所
 define:WHATSNEW_TITLE_LENGTH =30
の30が30文字を表しているので任意の文字数に変更するだけだ。
このファイルをFTPなどで上書きするだけでOK。
ところで、色々試すにはWindowsマシンにXAMPPを導入することでNetCommonsをインストールしてローカル環境で試験することができる。
これは新刊の「私にもできちゃた!NetCommons実践デザインカスタマイズ」にもやり方が出ている。カンファレンスでも実例の報告があった。
確かに手軽にサーバー環境ができてテスト環境としては良いのだが、人間の心理としてもっとやりたくなってくる。そうしてサーバーをたてて運用してしまうことだ。
特にマニアックな先生などやりがちなことだが、セキュリティを考えると恐ろしくなる。
特にWindowsサーバーを狙った攻撃の恐ろしさはサーバー管理者ならよくご存知のことだ。
NetCommonsを稼働させることが目的でWindowsサーバをたてた場合どうしてもNetCommonsを稼働させることばかり夢中になり、セキュリティが相当に甘くなったりする。ガードの甘いサーバーは瞬時に襲われることを覚悟しなくてはならないのだ。
どうしてもテストしたい場合はあくまでもローカルにすべきだ。ネット上に公開されているのかどうかも解らないようなら止めた方がよい。
そしてどうしても運用したい場合はレンタルサーバーを借りるべきだと思う。

top

NetCommonsユーザーカンファレンス2010


暑い日が続いている。ここ埼玉でもクマゼミの声が聞こえてくる。やっぱり生態系が変わってきているようだ。
さて、昨日はNetCommonsユーザーカンファレンス2010に出かけてきた。
そのほとんどは学校の成果発表のようなもので、参加者もその多くは教員のようだった。
学校や自治体では結構メジャーなCMSだが今後はもっと一般に普及することが望まれる。
もっと一般企業や団体向けの導入支援の話題などあれば良かったと思った次第だ。
そんな中最後の極わずかな時間に、開発者による説明があった。本来この部分を最も聞きたかった訳だがver2.3の新機能の説明がされただけだった。また、ver2,.301のマイナーバージョンアップがこの1ヶ月前後に行われそうなことをチラリと話していた。内容はコンテンツ増大に伴う処理速度の改善にあるようだ。今後クラウド化などに対応するためのものと思われる。
主催の新井紀子氏の説明でも頻繁にクラウドの話題が出ており今後クラウドが課題になってくるようだ。
新井氏の講演はこの日始めて聴いた。独特のトーンで話す話し方は一見おちゃらけて見えるが話の内容は説得力がある。クラウドに対するセキュリティの問題を銀行振り込みをネットで行う時代だとリアリティを前提とした事例など解りやすく説得力があった。少し氏の本を読んでみようかという気にさせられた。
私はホルモンをばくばく喰いながらなんでもかんでも男の領域に入り込んできたがる勘違い女性に偏見を持っている。けれども思わず引き込まれてしまうような、神の領域に入ったような世界を知らしめてくれるのも実は頭の良い女性だったりする。
まあ、そんな女性は極わずかだけれども。
今後このCMSにはもっと期待したいと思っている。

top

Windows7とWindowsXPでプリンター接続できない

Windows7のプリンターをWindowsXPから使おうとすると通常うまく接続できません。
原因はWindows7のプリンター共有設定に問題がある。
通常はネットワークと共有センターで「ファイルとプリンターの共有を有効にする」となっていれば大丈夫と思ってしまう。
こんな感じ↓
print1.jpg
ところがここが落とし穴で、このネットワークと共有センターにはもっと下にメニューが続く。ズルズルズルと下に下げると「パスワード保護共有」なる項目が現れる。↓
print2.jpg
こいつがくせもので、これを無効にしないとアカウント設定していないPCからはプリンターが使えない。
ネットワークでのプリンタ接続でうまくいかない場合やってみるといい。

top